2025年3月15日(土) 3月活動日
3月活動日 2025年3月15日(土)
― テーマ
夷隅の民話を追って
昨年2月に創作いすみ今昔物語の活動日を行ってから早1年、今回は夷隅民話の会の齋藤弥四郎さんをゲストにお迎えし、いすみの民話について掘り下げていこうと思います!
齋藤さんは千葉県で学校の先生を歴任し、御宿の校長先生にまでなられた生粋の千葉育ちとのこと。夷隅民話の会は、そんな齋藤さんが立ち上げた房総半島の民話を集める同志の集まりということで、民話を集めた本も出版されています。今月はそんな齋藤さんに民話を集めた経緯や、夷隅民話の会について、そして民話の音読をお願いしています!
午後は齋藤さんにお伺いした民話を元に、実際の民話由来の地を訪れます。なんとなく綺麗だなぁと眺めていたいすみの景色がどのように言い伝えられてきたかを知ることで、今までと違った目線で見れるようになるかも!
最終的にはいすみラーニングセンターのSNSに活動の様子をアップしつつ、いラセンからも民話をみんなに広められたらなと考えています。
夷隅民話の会の皆さんと一緒にいすみの民話を発信していきましょう!
― プランナー
小林章太さん
普段は東京の建築設計事務所で働いています。もともと地方には少し興味があったものの、地域創生とはちょっと違うかなぁと思いつつ、その中でいラセンの、ゆるそうな感じや、地方との距離感、そして、なんとなく楽しそうかもという理由だけで来ました。
いすみでは、普段の建築の仕事とは違った活動が出来たらと思って、昔話や民話などその地にまつわるホントっぽいし、ウソっぽいし…みたいな曖昧なものに興味が出てきてます。
昨年は空想で昔話をつくってみたり、新聞記事を書いたり、どちらかというと篭って文字にまつわることをいっぱいしていたので、今年は、もうすこし外に出て、アクティブな活動日を作れたらと思っています。 よろしくお願いします!
― 行程
10:20 集合 @JR大原駅
11:00 訪問 民話の会@大多喜天賞文庫(大多喜図書館)
12:30 昼食(*MITOSAYA立ち寄り)
14:00 企画 民話の地巡り
16:00 夕礼 @なかむら堂
17:00 解散
17:21 大原発 わかしお
― 大多喜図書館天賞文庫について
https://www.town.otaki.chiba.jp/material/files/group/24/20171003-164911.pdf